「不動産が共同名義だけど、離婚したらどうなるのだろうか」
「共有名義にしておくデメリットが知りたい」
このようにお考えの方も多いと思います。
今回は、不動産を共同名義のままの離婚をする際のデメリットをご紹介します。
□共有名義のままにするデメリット
離婚後に共同名義で不動産を保有していると、離婚成立後も関係が続くことになります。
共同名義の場合は単独名義と比較して、名義人一人ができることが限られていて、賃貸として貸し出したり売却したりするときに他の名義人の同意が必要になってしまいます。
離婚後も何かあるたびに相手に連絡をすることがストレスだと感じてしまう方は多くいらっしゃるでしょう。
意見がもめてトラブルに発展してしまうこともあるので、離婚後に共同名義のまま不動産を保有することはおすすめできません。
不動産は、所有しているだけで固定資産税などの維持費が毎年かかってしまいます。
不動産を活用できずに所有しているだけの場合、ただお金が出て行ってしまうだけになります。
また共同名義である以上、維持費は分担することが原則ですが、なかには相手が支払いに応じてくれないケースもあります。
1人に負担が集中してしまい、トラブルの原因になります。
□共有名義を解消する2つの方法
*不動産を売却する
そもそも不動産を売却してしまうことで、共同名義を避けられます。
売却後に夫婦それぞれに1円単位で財産分与することで、トラブルを避けられるでしょう。
不動産売却のための手続きや契約を離婚相手と一緒に行わなければいけない点はデメリットです。
しかし先述の通り、共同名義で不動産を所有していると、何かあるごとに連絡を取り合わなければいけません。
長期的に見ると、顔を合わせる機会は少ないです。
どうしても顔を合わせたくない方は、不動産業者の担当や司法書士に連絡して、代理で手続きを行ってもらいましょう。
*どちらかの単独名義で済み住み続ける
離婚後の夫婦どちらかが住み続けたいと考えている場合は、共有名義を放置するのではなく、住み続ける人の単独名義にしておきましょう。
共同名義にしておくと、将来売却する場合や賃貸として活用する場合などにスムーズに行えない場合があるからです。
□まとめ
今回は、不動産を共同名義のままの離婚をする際のデメリットをご紹介しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
松山市周辺で不動産に関するお悩みがある方は、ぜひ当社にお任せください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。