親が亡くなったタイミングで家を相続したが、誰も住む人がいないため、売却を考えている方は多いでしょう。
ただ、相続した家の売却方法を知っている方は少ないと思います。
そこで、この記事では相続した家を売る手順と、そのような家を売るメリットを紹介します。
□相続した家を売る手順とは
亡くなった親から相続した家を売却する際は、2つの手順を踏む必要があります。
手順の1つ目は相続登記です。
相続登記では、まず、相続した家を売却するために、遺言状に基づき誰が家を相続する権利を持つ法定相続人かを確認します。
この際、登記事項証明書と相続人の戸籍関係書類の入手が必要となるため気をつけましょう。
その後、必要であれば協議を行い、家の「登記」の名義を変えます。
売却する前に、新しい所有者を名義変更で登録する必要があります。
手順の2つ目は家の売却です。
登記の名義変更後は売却を仲介する不動産会社を選び、価格設定や売り出しを行って家を売却します。
遺産分割をする場合は、売却後に売却金額の分割を行いましょう。
□相続した家を売るメリットとは
親から相続した家を売ることに抵抗がある方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、相続した家に誰も住まないのであれば売却するのをおすすめします。
それは、以下の3つのメリットがあるからです。
1つ目は維持費がかからないことです。
空き家であっても、メンテナンスや庭の手入れを行い、近隣の方に迷惑をかけないようにする必要があります。
そのための維持費や管理費は、予想以上にかかるため、相続によりかなりのお金がかかってしまうというケースは少なくありません。
また、空き家は放置していると、場合により過料が発生したり、行政から指導をされたりすることがあります。
これらが発生すると、固定資産税の優遇措置を受けられなくなります。
2つ目は相続した不動産を平等に分配できることです。
不動産を分割する際は、相続人同士でどのように分けるのかで揉める可能性があります。
特に、家の相続では家を切るわけにもいかないため、相続人でしっかりと話し合うことが大切です。
しかし、家を売却して得られた利益を分割することで、不動産を平等に分配でき、そのようなトラブルを生じにくくできます。
3つ目は近隣の方とのトラブルを避けられることです。
空き家を放置していると、倒壊する危険がある上に、壁や屋根などの一部が剥がれて近隣に飛んでいったりするかもしれません。
このようなことが起きると、責任を問われることになり、損害賠償を請求されることもあります。
□まとめ
今回は相続した家を売る手順とメリットについて詳しく解説しました。
手順は大きく分けて、相続登記と売却の2つです。
そして、相続した家を売ることには、上記で紹介したようなメリットがあります。
相続した家を売ろうかお悩みでしたらぜひ当社にお問い合わせください。